
いい ちいさな ものづくり
【号外・イベント報告】 「ててて商談会」に行ってきました。
3/17(水)-3/19(金)に渋谷で行われた「ててて商談会」にお邪魔してきました。普段なかなかお会いできない作り手さん達と、直接お話しできる貴重な場です。時間の関係から全てを回ることはできませんでしたが、iichiに出店いただいているショップさんも数多くいらっしゃったため、ご挨拶ができた一部の作り手さん達のブースをご紹介します。
FUJITA KINZOKU さん

定番の「フライパンジュウ」に加え、新作のプラントポットやテーブルライトも!シンプルでスマートなデザインで、モダンな雰囲気に合いそうです。


追記:

FUJITA KINZOKUさんのフライパン『ジュウ』が「レット・ドット・デザイン賞」と「iFデザイン賞」を2021年ダブル受賞されたそうです!おめでとうございます!
masamura craft(POTPURRI) さん

いつもお写真で拝見していたカップを実際に持ってみると、その薄さと軽さに驚きました!使い勝手の良さから、色違いで揃えてしまいたくなります。


kobayashi pottery studio さん

実際に見ると、優しいパステル色だけでなく、釉薬の微妙な風合いまで知ることができました。持つと手にしっくり馴染み、スタックした時の安定感も絶妙です。


漆器「めぐる」 さん

「触覚のプロ」たちと作った漆器を実際に両手で持たせていただくと、本当にずっと手で味わっていたくなるような感覚でした。手のバランスが整うと、無意識に全身の姿勢も正されていくという話も驚きでした。


hirali/Oo(竹野染工株式会社) さん

色とりどりの染めが一度に並び、とても華やかでした。実物を見ると「こんなに薄いのに、裏に色が透けない!」と、その技術に感動してしまいます。


ご紹介しきれておりませんですが、他にもiichiにご出店いただいているショップさんがたくさんいらっしゃいました!いつもありがとうございます。
世の中の状況的に顔と顔を合わせて何かするのが難しい時期ではありますが、やはり実物に手を触れながら、作った人の顔を見てお話を伺えるというのは何物にも替えがたい楽しさのある時間でした。まだまだ油断はできませんが、今後もこういった場がゆるやかに活気を取り戻していくことを願うばかりです。
お時間を頂いた作り手のみなさま、ありがとうございました!
2021年4月6日