今年の立春は2月3日。春の始まり、お雛様を飾り始める季節です。女の子の健やかな成長を願って家族でお祝いをする雛祭りは、いくつになっても嬉しい行事。大人になった今、雛人形もちらし寿司の器も、わたしらしく飾る楽しみを思う存分味わいながら、桃の節句の日を待ちましょう。

編集後記

子供の頃、なぜだかひな祭りも七五三のお祝いもしなかった、一風変わった私の両親。記憶を遡ると、最も古いひな祭りの思い出は保育園で食べたピンク色ときみどり色のひし形のケーキで、子供の目にはそれはきらきらと輝いて見えたものでした。色々と調べてみたら、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物のレシピや器も、桃や桜の枝と雛人形のしつらいも、なんだかとっても心惹かれる…。自分の好きなものを選び、作り、飾り、食べる、大人の行事の楽しみ方に改めて気がついた今日。今年から我が家でもひな祭りをしようと思った途端、3月3日が待ち遠しくなりました。(編集・I)
次回予告 配信日 2025.1.29

次回のiichi通信は「わたしらしく、フォーマルの装い」をお届けします。卒業式や入学式などイベントが増える春に向け、事前に準備しておきたいフォーマルウェア。ワンピースからスカート、パンツスタイル、コサージュなど、手仕事のおしゃれアイテムを集めました。どうぞお楽しみに!

iichi通信バックナンバー

2025.1.22
冬のガラス。
2025.1.19
バレンタインの贈りもの。

おすすめ特集


Facebook  Twitter  Instagram
配信停止をご希望の方はこちらよりお手続きください。