





書のartwork 毎月の小さな季節のオブジェ
- ギフト対応可
(同ショップ内)
「伝統×エッジ」3代目書家の白峰(はくほう)が手掛けるアートとしての書道作品です。
【Size】3×3×1.5cm(縦×横×厚み)
1月から12月までの和風月名を小さなオブジェに致しました。
3cmほどのサイズなので他のインテリアを邪魔をせず、さりげなく季節の訪れを感じさせてくれます!
その月々の雰囲気に合わせ書風や用いる画仙紙や和紙も変えてご用意致しております。
今回ご用意したのは2枚目以降の作品です。
□1月(睦月)
おめでたい赤色の画仙紙にゴールドを合わせました。
少し古い書体で格調高さを加えています。
□2月(如月)
雪のイメージで白をベースに仕上げました。キリッとした書体で凛とした雰囲気です。
□3月(弥生)
つぼみが花ひらくイメージでピンクの画仙紙に可愛らしくと書きました。
□4月(卯月)
満開の花を感じさせる画仙紙におおらかに書き上げました!
新生活を迎えるワクワク感を大事にしています。
□5月(皐月)
黄色の染めの画仙紙を使っています。生命力を感じさせてくれます。
□6月(水月)
水無月が一般的ですが、現代では梅雨の時期になるため水月を採用しました。水が流れている模様の画仙紙に、まさにその模様に沿うように書いています。
□7月(文月)
暑くなりつつ時節なので、爽やかさを感じさせるよう白とブルーを合わせました。
□8月(葉月)
時の如く葉っぱをイメージしたグリーンの画仙紙に書いています。
□9月(長月)
満月をイメージしてクルクルと書いてみました。月夜のカラーで合わせています。
□10月(神)
神が無い地域は少し淋しい神無月。神だけにしてみました!
おめでたい雲の模様の画仙紙です。
□11月(霜月)
色々と美味しい時期ですね。という訳でアースカラーでほっこりと仕上げました。
□12月(師走)
1年すっきりと終わりたい、という気持ちの反映なのでしょうか。ノーブルに白色でまとめ上げました。
※キューブはたいへん軽い木製ですので、どこにでもお飾り頂けます。
〇作家プロフィール
https://www.iichi.com/shop/1117hakuho/profile
_________________________________________________________
1117hakuho.incでは作品の簡易包装にご協力を頂いております。
書家として日々膨大な数の紙に練習を致します。商品はこの練習をした紙で作ったオリジナルの袋を使い簡易包装でお送りいたします。エコに貢献するため、その点も弊店のオリジナリティーとご理解頂ければ幸いです。
ショップへの感想コメント
(39)-
by Kaede123
とても素敵な墨象作品を2点、オーダーで制作していただきました。細やかにコミュニケーションを取ってくださり、安心してお願いすることができました。こちらのスケジュールにも柔軟にご対応いただき、本当に感激しています。心のこもった作品をありがとうございました。
-
by ichmich
-
昨年購入した。 和風月名と今年の龍の字と龍の絵と 1年飾り楽しく1年が過ぎましたので 今年もヘビの字とヘビの絵で 毎月のルーティンを楽しみたいと 思います。 他の作品も楽しみにしております。
-
【yui.様専用ご注文ページ】書のartwork 毎月の小さな季節のオブジェ(和風月名)12個set
とても素敵な作品が、届きました。晴れやかな気持ちで、新年を迎えられそうです。 機会がありましたら、また、よろしくお願いいたします。このたびは、有難うございました。