かんどこ(神床)更紗華文:お札たて お守り( 神棚 神社 ご祈祷 七五三 商売繁盛 家内安全 初詣 お宮参り 伝統工芸 厄除け)
お知らせ
<GW休業のお知らせ>
4月26日(土)~ 5月6日(火)はお休みとさせていただきます。【商品の発送・お電話・各種お問い合わせメール】等のご対応は全業務お休みとさせて頂きます。大変ご迷惑をおかけ致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。
かんどこ(神床)
現代の日本文化を創る、初詣やお宮参り、七五三、結婚式など、 人生の節目で神社に参った際にもらうお札。 家の中に祀っておきたいけれど、 神棚を設える場所がなかったり、 そもそも神棚がインテリアに 合わなかったりすることが多いですよね?
そこで考え出されたのが、金襴緞子の小さなお札立て。 神様の床の間をイメージし、 神床「かんどこ」と名付けました。 表装裂を貼った四角の厚紙を折り、 壁に押しピンや画鋲で留めるだけ。 簡単な設置方法で、お札の置き場所を作ってくれます。
表面は金襴緞子の織物、 裏面は魔除けの「朱色」を使っています。 神社の鳥居がそうであるように、 朱色は強いエネルギーを放ちネガティブな エネルギーを跳ね返します。 邪気を寄せ付けない効果があることで、 神聖な神様の領域と俗世を区別する結界の意味を持ちます。
明治5年より京都で、表具(掛け軸)を飾る美術織物、いわゆる「表装裂」を専門に扱い。博物館、美術館、寺社仏閣などへ掛軸を納めてきた実績と伝統のある老舗メーカーで製造しています。
寸法:13cm × 13cm (完成寸法:幅13cm / 高さ3cm / 奥行3cm)
素材:おもて(キュプラ・綿他)うら(紙)
産地:京都
備考:説明書を参考にご自身で組み立ててください。
■お取り扱い上のご注意
・本製品の取り付けには、市販の画鋲を2つご用意いただく必要がございます。(本製品には画鋲は付属しておりません)
・長時間直射日光に当てますと変色する恐れがあります。
・水に濡れると色落ちする場合がありますので、乾いたタオルなどで拭いてください。
キーワード
京都 お札 お宮参り 初詣 伝統工芸 掛け軸 金蘭 和小物 和雑貨 デザイン雑貨 七五三 商売繁盛 家内安全 神社 御朱印 神棚 壁掛 ウォールシェルフ 画鋲 棚板 壁面収納 飾り棚 ギフト お土産 神事 結婚 ご祈祷 織物 和柄 金 布地
発送方法
送料 | 追跡 | 補償 | ||
---|---|---|---|---|
レターパックライト | ¥430 | ◯ | - | ¥0 |
発送までの目安
3日
出来るだけ早くご配送出来るよう手配させて頂きます。
(年末年始・GW・夏期休暇などの大型連休は除く)
ショップへの感想コメント
(203)-
by しょうちゃん
以前も同じ物を購入しましたが…着け心地がよく又、購入しました。 色見を忘れていて全く同じものでしたが ありがとうございました。
-
by かなもも
主人の誕生日プレゼントに購入しました。薄手でバックにも入り温かいようです!私も欲しくなりました。息子にも良いかも!
-
by ひらめちゃん
マフラーはどれも色遣いがかわいくて本当に迷いましたが、今まで持ったことのない色、自分のコートに合う色を選びました。正解でした。おそろいの手袋も手首がすっかり隠れるので寒さの厳しい土地柄、温かく使えそうです。ありがとうございました。