-
-
-
淡墨を使いゆるい線で書かせて頂きました。中と道の中心をはずして明るい雰囲気にしています。難しい言葉だからこそポワンとした優しい雰囲気に致しました。線自体は細いのですが、優しい墨のにじみが温かみを醸し出してくれています。 中の字に余分の線があるのですが、偶然に筆が割れてできた線なんです。字としてはない方がよい線なのですが、なんだかこの線がかわいらしく採用しました!
-
-
今回は敢えて皺を残す(作る)ことで漆喰の壁紙のような雰囲気に致しました。なぜそのようにしたかというと、今回表具のつかったこのパネル、少し古いものなんです。祖父も父も書家だったおかげで色んなものが家にはあって、こちらのその中にあったもの。前に白い和紙を貼り直し中央に作品を貼りました。この少し時を経た雰囲気のパネルに合わせた裏打ちです。横に長いパネルで左右に広がる余白が作品を彫り引き立ててくれています。
【4/9迄特別謝恩SALE】書のartwork(中道)一点物
- ギフト対応可
(同ショップ内)
おかげさまで格式あるコンクールで準大賞を頂きました!
実は今回の受賞は自分でも驚いていて、喜びでいっぱいです。
これも皆様の応援のおかげ、感謝の気持ちを込めて4/8㈫までSpecial Saleを開催致します!
嬉しさと比例した特別価格です。
14500円→9500円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「伝統×エッジ」3代目書家の白峰(はくほう)が手掛けるアートとしての書道作品です。
【中道】約22.5×40×1.8cm(縦×横×厚さ)
仏教における概念のひとつ、中道は「執着を離れ,正しい判断をし,行動すること」。
難しい言葉だからこそポワンとした優しい雰囲気にしたいと、淡墨を使いゆるい線で書きました。
優しい雰囲気に仕上がっており気に入っています。
敢えて皺を残す(作る)ことで漆喰の壁紙のような雰囲気に致しました。
少し古いパネルを再利用することでアンティークのような雰囲気に仕上げています。
※こちらは作品の前にアクリル板がついておりません。その分風合いが感じられるのですが湿気の多い場所を避けて頂くときれいな状態で保たれます。
○作家プロフィール
https://www.iichi.com/shop/1117hakuho/profile
ショップへの感想コメント
(38)-
by ichmich
-
昨年購入した。 和風月名と今年の龍の字と龍の絵と 1年飾り楽しく1年が過ぎましたので 今年もヘビの字とヘビの絵で 毎月のルーティンを楽しみたいと 思います。 他の作品も楽しみにしております。
-
【yui.様専用ご注文ページ】書のartwork 毎月の小さな季節のオブジェ(和風月名)12個set
とても素敵な作品が、届きました。晴れやかな気持ちで、新年を迎えられそうです。 機会がありましたら、また、よろしくお願いいたします。このたびは、有難うございました。
-
【8/31迄特別謝恩SALE】書のartwork(楽)一点物 フレーム付き
by みんみ
無事手元に届きました。 ありがとうございます。